が流行しはじめた時期に同じような儀式がインターネット上でささやかれておりました。
それがドラえもん様と呼ばれるものです。
ドラえもん様のやりかたは
まず塩水、ドラえもんの人形、ドラ焼きの3点を用意します。
そして
1、まず、窓を10cm開ける(夜中の3時)
2、ドラえもんの人形とドラ焼きを押入れに供える
3、押入れの前で正座をし(その時部屋の電気をつけない)、
「ドラえもん様、ドラえもん様、おいでくださいましたら
その人形にお入りください」を変化があるまで続ける
4、人形に変化があったら「ドラえもん様、どうか私の願いを叶えて下さい」と言う
5、やった後に「ありがとうございました。どうかお帰りください」と言い、
最後に塩水をドラえもんの人形にかける
6、ドラえもんの人形を燃やす
これで願いがかなうというものです。
以降はネタばれです。
まず最初に書いたようにこの儀式はひとりかくれんぼの同じ時期に出回りだした話で
大流行しているひとりかくれんぼをモチーフに
こっくりさんや願い事をかなえる儀式をミックスして作られた
”創作上の儀式”で、これをやっても何もよい事はありません。
むしろ深夜という時間帯に何か秘密の儀式をやったor失敗したという
自己暗示でマイナス方向にいくため悪影響しかありません。